ロックマン ロックマン2 ロックマン3 ロックマン4 ロックマン5 ロックマン6 ロックマン7 ロックマン8 ロックマン&フォルテ
ロックマン8
ロックマン8 メタルヒーローズ |
オープニングステージ |
まさに入門用といったステージです。 新兵器のロックボールでも蹴りながら進みましょう。 ボスのヤドカルゴはロックボールの的だと思って倒しましょう。 |
クラウンマンステージ |
楽しい楽しい遊園地って感じのステージ。 このゲームは1ステージに必ず中ボスがいてそれを区切りにして前後半 に分かれているので少しステージが長すぎやしないか?と思いました。 2番目にクリアしたステージだったので簡単だったです。 ボスのクラウンマンはサンダークローがグラップリングビームのように見 えただけで強いとは思わなかった。 |
テングマンステージ |
強制スクロールステージ。 後半は完全にシューティングゲーム。 PS版とSS版ではステージのBGMが違うらしい。 ボスのテングマンを見たときはストームイーグリードかと思いました。 そして倒すまでに何度も落ちました。 |
グレネードマンステージ |
ステージのあちこちが爆弾で出来ているのでステージ自体にパズル要 素があっておもしろかった。 しかしここは買って最初に遊んでクリアしたステージでもあるので簡単な ステージである事は否めない。 ボスの性格がイメージと全く違ってて衝撃を受けました。 ボス戦がサンゴッドみたい。 |
フロストマンステージ |
スケボーステージには散々苦しめられました。 いきなりこんなステージが始まるなんて思っても居なかったのでスクロー ルにはさまれてミスしっぱなし。 ボスのフロストマンはもはやロックマンのボスではなくXのボスだと思い ました。 |
デューオステージ |
全然難しくなかったはず。 ボスのデューオは先にアーケードの方で知っていたので別に強いとも思 わなかった。 |
アストロマンステージ |
迷路は嫌だと思いました。 ボスのアストロマンは少しだけ苦戦したがすぐにノーダメージで倒してい ました。 |
ソードマンステージ |
ボスの印象が強すぎてステージの記憶が全くありません。 ボスのソードマンは上下に分かれて攻撃するという前代未聞のボスで 上半身だけが回転切りをしながら飛んできたり合体するとフレイムソード を使ってきたりと何かと動きが豊富で楽しいボス。 でも慣れるとすぐにノーダメージ。 |
サーチマンステージ |
このステージは画面上にカーソルがあって常にサーチされているような 状態で進んだはずだと思います。 ボスのサーチマンのセリフが好きです。 フレイムソードで燃やすのも好きです。 |
アクアマンステージ |
ステージの記憶が全くない。 ボスのアクアマンはしゃべる時の言葉がなんか嫌いだった。 |
ワイリーステージ1 |
恐怖のスノーボード第2弾。 前回にもまして難しくなっていたので僕の腕ではこれ以上は進めないの かとまで思った。 ボスのアテテミーノはロックボールを本物に上手く当てることでダメージ を与えられるがこれがなかなか上手くいかなくて苦労しました。 |
ワイリーステージ2 |
ついに大好きなロックマンと大好きなシューティングが一つになりました。 ってステージでこれはまさにシューティングゲームです。 ボスのブリキングとは何回も戦いました。 弾避け最高! でもロックマンにシューティングが必要かは疑問。 |
ワイリーステージ3 |
中ボスのフォルテは見掛け倒しだしボスのグリーンデビルは弱いわで いよいよ手抜きか?と思ったステージ。 |
ワイリーステージ4 |
いつも通りのボス8連戦なので特殊武器を当てて遊びましょう。 その後のワイリーマシーン8号は唯一気をつけないといけないレーザー はためてる時にバスター連射でキャンセルしそれが出来ない時はラッシ ュコイルでタイミングよく跳んでました。 その後のワイリーカプセルは7に比べたら格段に弱くなっている。 どうしても倒せない時はラッシュチャージャーでも使ってください。 |
ロックマン8の感想 |
スーファミに行ったのもつかの間、今度はCDロムで登場しましたロックマ ンで、だからこそ出来たオープニングアニメはアニメ技術ならPSよりも格 段にいいサターンのアニメの中でも最高レベルの出来なのでロックマン 8をやった事の無い人は是非一度見ていただきたい。 ゲームとしては初心者向けにE缶を排除したらしくてその分5以上に簡 単になってしまいました。 ボス戦も部屋が広くなってしまってなんだかロックマンをやっている気に なれませんでした。 僕の考えではロックマンってあの一画面という決まった大きさの中でボ スにどれだけの動きをさせてそれをどのようにして戦うかが面白かった のでは無いかと思います。 それが今回のロックマンはXの影響を受けて部屋が広くなってしまいま した。 これが失敗だと思ったのはもしかして僕ぐらいでしょうか? あと、アイテムがたくさんあるのにそれを全て手に入れるだけのネジが ないのはちょっと問題があると思います。 せっかくこれだけ初心者に依った作りをしているのにこれでは台無しだ と思います。 あとこのゲームの最終ボスって絶対デューオのライバルである闇の力だ と思っていたのでワールド5以来のワイリー以外がラスボスだ!って思っ ていましたがいつも通りのワイリーだったのでまたか!って思いました。 そういえば最初に発表された時のゲーム画面って使われていませんで すけどどうなったんでしょうか? ライバルのはずのフォルテの存在が早くも揺らいでいるような気が・・・ |