ロックマン ロックマン2 ロックマン3 ロックマン4 ロックマン5 ロックマン6 ロックマン7 ロックマン8 ロックマン&フォルテ

ロックマン&フォルテ


オープニングステージ
ファミ通に初心者はここさえもクリア出来ないとさえ言われたステージ。
たしかにオープニングステージということを考えると難しい気もしますが
このゲーム自体が今までにロックマンシリーズをクリアしてきた人向けに
作られた物なのでそう考えると逆にこの程度では満足しないかと。
ボスのグリーンデビルは前回よりもさらに弱くなっていました。
イエローデビルシリーズって回を追うごとに弱くなっている気がします。
コールドマンステージ
このステージで難しく感じたのは乗ると崩れる氷の足場ぐらいです。
ボスのコールドマンは最初こそ苦労したものの2度目で倒せました。
テングマンステージ
ステージ最初の強制スクロールのところで風船から何度も落ちたりその
後の広い部屋ではトゲに当たったりして結構きつかったかも。
ボスのテングマンは前作よりも弱くなっているような気がした。
グランドマンステージ
このステージはなんといってもステージ後半にあるCDの取りにくさでしょ
う。地面がどんどんなくなっているところでサーチラッシュを使ってCDを
掘り返してさらにそのCDを取らないといけないので大抵の人はこのCD
を取るのをあきらめたと思います。
僕もその中の一人で、何時間、何回やっても上手くいかないのでつい
にはあきらめてしまいました。
僕がこのゲームで取っていないCDはここだけです。
ボスのグランドマンはすっごく期待していたんだけど見掛け倒しで最初
の回で倒してしまいました。
パイレーツマンステージ
このステージはとにかく広くていろんなところにアイテムが隠されていま
すがそのアイテムのところに行くためにはアワの中に入らなければなら
ずそのアワもステージのいたるところにあるトゲに当たると割れてしまう
のでものすごく微妙な操作が要求されます。
ボスのパイレーツマンは水位が常時変化する部屋での戦いでしたがス
ライディングを使えばあっさり倒せたのでいまいちでした。
この戦い自体は好きなんですけどね。
武器のリモートマインも好きです。
ダイナモマンステージ
ステージはいたるところに電流が流れておりその分結構難しい部類に
入り、中ボスのムーブキャノンは考えて戦わないとダメージを受けるので
要注意。
ボスのダイナモマンは昔タイプのボスみたいでこいつ強いかも?と思っ
たけど攻撃は壊せるし一定時間で回復に入るけどその時の隙が大きす
ぎてかなり弱かったです。
アストロマンステージ
ステージはいたるところに穴があって何度も落ちた事がある。
後半は+消えるブロックなのでこれぞロックマンといった感じでしょうか。
ボス前にはリズムゲーム風の扉があって開けるのに聞こえてきた音と
同じボタンを押さなくてはいけないというのを見たときにはロックマンにも
入ってきたか?と思った。
ボスのアストロマンはやっぱり弱いです。
バーナーマンステージ
このステージはボス前の燃え盛る炎を以下に切り抜けるかが全てだと
思う。
ボスのバーナーマンの強さはこのゲームの8ボスの中では間違いなく
ナンバーワンだと思います。
攻撃を避けるのは難しいし避けていたらダメージを与える暇がなくなるし
あんまり逃げ回っていたらふと我に返ったときにパニックになってなにが
何だかわからなくなるしで倒すのにすっごく苦労しました。
しかしその分、有効な特殊武器を使うと簡単に倒せるという抜け道もあ
るのでよく考えたなと思いました。
マジックマンステージ
ステージは全体的に難しいが特に後半の一定時間で90度回転する足
場を上がっていくところがかなり難しかった。
ボスのマジックマンはバーナーマンに次ぐ強さのボスで未だにノーダメ
ージで倒せないボスだったりします。
マジックカードのアイデアはすごいと思います。
キングステージ1
このゲームの真の難易度が火を噴き始めるステージでどこをとっても難
しいステージです。
ボスのアテテミーノ・プロトは天井から出てくるサルがジャマで苦戦しま
した。おまけに倒した後に天秤が下がってしまって相打ちになったことも
多々あります。
キングステージ2
もう何も言うまいロックマンシリーズ史上、最大の難ステージ。
ステージはムズイわボスは多いわでクリアするまでにどれだけのロック
マンを失った事か。
まずキングタンク、ダメージを与える事とダメージを受ける事が紙一重な
ので倒すのに数十回はやられたと思う。
タンクに潰されるしタンクの下は火柱だらけだしで攻撃を避けるのも精一
杯でなんだこのボスはと思いました。
その次はキングプレーンでこのボスは強制スクロールの中で足場を渡り
ながら戦うんだけどこれが一見弱そうでアイテムがアワの中に入って流
れてくるんだけどそのなかに画面がフラッシュするのが混ざってて、それ
を取った時に自分の状況がわからなくなって足を踏み外したことが何度
かありました。
そしてキングとの直接対決。
第一形態は一定時間避け続けるだけでいいけどその後、ブルースが来
て盾を壊してくれて戦いは第2ラウンドに突入するのですがこのキング
が強くて実に戦いがいがあることか。
ロックマンXでシグマと戦っているときみたいです。
そしてキングを倒しこれで終わりかと思ったら今度はキングタンクとキン
グプレーンとキングが合体してジェットキングロボになりました。
あまりの出来事に一度目はいきなり倒されてしまいました。
そしてそれが最後の一機だったためにまた最初からになり、次にここま
で来た時には倒せました。
キングステージ3
今回もやっぱり黒幕はワイリーでした。
つまり全てはワイリーの自作自演だったのでした。
しかしこのステージは今までのようなボス8連戦とは違って、ステージが
エリアで区切ってあってそのエリアごとにコールドマン、アストロマン、ダ
イナモマン、パイレーツマン、バーナーマン、マジックマン、グランドマン、
テングマンと出てくるのでかなりの長丁場となるため特殊武器は出し惜
しみしないように。
ステージがきつい分、ボスの方は弱いです。
ワイリーマシーンは8の時よりも弱いしその後のワイリーUFOもここまで
来れた人なら確実に勝てる強さです。
ロックマン&フォルテの感想
戻ってきましたスーパーファミコン。
このゲームはロックマン10周年を記念して作られた物ですが最初はロ
ーソンにあるロッピーでの書き換え専用ソフトのはずでした。
それが結局はスーパーファミコンのカセットとして発売されたのでした。
しかし5800円という低価格もあってかファミ通の売り上げランキングで
10万本も売れていたときにはスーパーファミコンなのにロックマンって
まだこんなに売れるんだなと思いました。
ゲームとしてはタイトルどおりロックマンとフォルテが使えるのですがフォ
ルテが強すぎてこれではロックマンの立場がって思いました。
このゲーム独自のCD集めは取り方の解らないCDをどうやったら取れる
かを考えて実行し取れたときはうれしかったです。
ゲームの難易度、そしてバランスは2以来の良さだと思いました。
ロックマン8にあった不満が一気に解消されました。
アイテムの種類もたくさんで前回のように数を制限されることもなくなりま
した。中でも一番役に立ったのはロールちゃんからヒントが聞けるトラン
シーバー類でCD集めにはなくてはならない存在でした。
CD自体もロックマンとフォルテそれぞれにしか取れないのが用意されて
いたりしてよく考えて配置しているなという感じでした。
しかし2枚ほどやりすぎなところに隠されていたのは残念でした。
CDには歴代のボスデータ入っているのですがサンゴッドを見たときに
完全に忘れていてこんなやついたっけ?と思ったりもしました。
このゲームに出てくるボスはオープニングと最後を除いたボス全てが戦
っていて楽しく感じるように出来ているようでよくこんなに攻撃方法を考
えたなと思いました。
ちなみにこれのWS版ってどうしてあんなゲームになったのでしょうか?
アレとまだ出ていない聖剣伝説2のために本体とセットで新品を買った
僕って一体・・・と思えてきます。
いまじゃ投売りだ・・・
WSにロックマンを期待したのが間違いでした。
それでも何度かはクリアしましたけど。