ロックマン ロックマン2 ロックマン3 ロックマン4 ロックマン5 ロックマン6 ロックマン7 ロックマン8 ロックマン&フォルテ

ロックマン


カットマンステージ
初めてこのステージをやったときはスージーとブラスターに苦しめられた
けど慣れてくるとたまにビッグアイに当たってしまうぐらいなので簡単な
ステージだと思う。
ボスのカットマンは最初に戦った時からあまり強くは感じなかったので
縄跳びの要領でローリングカッターを垂直によけながらバスターを
撃っていれば簡単に倒せます。
ボンバーマンステージ
キラーボムにさえ気をつければ別に苦も無くボスまではたどり着けるけ
どスナイパージョーは慣れるまでがきつかった。
スナイパージョーを倒す時はじっとしていて相手がシールドを解いた時
に弾を避けつつバスターを撃ち込めば倒せます。
ボスのボンバーマンは初めて戦った時から弱かったです。
このゲームのボスの中で一番弱いと思います。
よわいからかこのボスは唯一リメイクされていないボスだったりします。
ちなみにこのステージでもしかしたら無限1UPできるかも?と思って試
してみてできた時はうれしかったです。
ガッツマンステージ
このステージの最初のリフトこそが僕にとってのこのゲームの購入理由
であり現在まで続いている僕とロックマンとの関係の始まりなのですが
とにかくムズい。難しすぎます。
最初のリフト地帯で何度死んだかわかりません。
ちなみに僕は最初のリフトから一番下のリフトまで一気に降ります。
もちろん普通に抜けれるようになってからのことですけど。
ここを抜けたとしてもまだ安心できるわけでもなくダメージを喰らいすぎ
て途中のビッグアイにやられたりしていたので油断もできなかったです
がボスのガッツマンは弱くて3回ぐらい負けただけで簡単に倒せるよう
になりました。
そしてこのガッツマンよほどワイリーが気に入ったらしく様々な形で今
後も登場します。
ファイヤーマンステージ
このステージの音楽が好きです。
火の玉チャンキーは上がって来るまでは無敵だし嫌なところに降ってく
るので大っ嫌いだったりします。
途中の溶岩が流れてくるところが避けるためのタイミングを取るのが難
しくていっつもダメージを受けていました。
ボスのファイヤーマンは当時はバスターを連射しながらひたすら避けて
いたからいつも倒すのはギリギリだったけど実はバスターを撃った数だ
けファイヤーストームを撃ってくると解ってガックリきた。
エレキマンステージ
このステージのBGMも好きで昔KBS京都の旅番組かなんかで使われ
ていて驚いた。
ステージは全体的に難しくて最初の画面で30分ぐらい進めないでいま
した。だからガビョール大っ嫌い。
前半はウォッチャーがジャマでおまけに消えるブロック初登場で10分
以上行き詰ってしまった。
途中にはマジックビームがあるのでパワーアームを忘れずに。
ラストの電流地帯が登っている途中に当たって落ちたりしてイライ
ラした。
ボスのエレキマンはバスターで倒すのならこのゲームで一番強いボス
だと思います。
うまくやれば画面の右から段の上にいるエレキマンをパターンにはめて
攻撃できます。
アイスマンステージ
このステージはとにかく壁でした。
だからいつも最後に回していました。
フットホールダー地帯はこのゲームで最大の難関だと思うのですがタイ
ミングよく飛び乗っていても運が悪いと次のフットホールダーが来なくな
るし次のを待っている間に真上は一見安全だけど実は当たり判定があ
って落ちちゃうのでどうにかならないかと僕が考え出した方法はフットホ
ールダーが弾を撃つ前にジャンプするということです。
アイスマンのアイススラッシャーの攻撃力は全ボス中最強クラスで
す。コツはとにかくジャンプを調節してアイススラッシャーの合間を飛
び越すことで慣れれば楽に倒せるようになると思います。
最初はどうやったら倒せるのかがわからなくていっつもサンダービーム
で倒していました。
ワイリーステージ1
このステージの最初の方の火柱をアイスで凍らせていくところが失敗す
るととエネルギーを多量に食うので嫌いでした。
ボスのイエローデビルはこのゲームで最大の壁でこの時のBGMがまる
でこのボスの強さを物語っているようで良かった。
イエローデビルの欠片を避けるときに途中で2個同時に飛び越えないと
いけないということがわからずに毎回ダメージを受けていました。
そしてこのボスと戦っている頃がだいたいゲームのプレイ時間が終わる
頃で毎回のようにここでゲームをやめていました。
このボスに勝つまでに100回は負けていると断言できます。
ワイリーステージ2
このステージを買った当時に遊んだことは一度しかありませんでした。
敵の配置が意地悪で何度も途中で死んでいました。
途中に出てくるカットマンも一回目のようにはいかないしエレキマンとほ
ぼ連戦の形で戦うことになるのできつかったです。
しかしボスのコピーロボットは前の面のイエローデビルに比べるとかなり
弱くて一度負けただけで倒すことができました。
ワイリーステージ3
このステージは基本的に一本道ですが途中の廊下で突然画面が高速
になったときはおどろきました。
ボスのCWーUOPはすぐに倒せるけど次々と出てきておまけにスピード
も速くなっていくのでちょっとは苦労しましたがやっぱりイエローデビルに
比べると面も簡単ですぐにボスまでいけるのでわりと簡単にボスを倒す
ことができました。
ワイリーステージ4
このステージは最初っからフットホールダー&リフト&トゲ地帯になって
いてさすがは最終ステージって感じです。
なぜかカプコンゲームで御馴染みの矢七があったりしますが危険を冒し
てまで取りに行くアイテムでもないので多分むりやり容れたのだと思い
ます。途中ではボス4連戦が待ち構えていて中でもガッツマンが一番苦
手でした。
ちなみにロックマンシリーズにおいてまともな最終ステージはここが最初
で最後だったりします。
ボスはワイリーマシーンなんですが攻撃も単調で一見避けるのが難しそ
うなのに実はその場でジャンプするだけでかわせてしまうあたりはさす
がだと思います。
ロックマンの感想
このシリーズは最初っからすでにシステムの大半が完成していてすごい
と思うしかないです。
毎回最初からというのがクリアに時間がかかって嫌でした。
どう考えても1時間ではクリアできなかったです。
CMの時のロックマンの姿は何か太っていてキライだったです。