遊戯王DM8 破滅の大邪神


前作がゲーム史上、どうしようもない出来だったために触れずに終わった人が大多数と思われるのであえて”あの作品の続編”というものを語ろうと思います。
別に好きなわけではないです。

さすがに検索しても攻略的なものがヒットしないというのは可哀相なので・・・

注:この文章は遊戯王用語がバンバン出てくる可能性があるのでご了承ください。

まず、今回も懲りずにRPGです。DM7がRPGならカードファイターズは立派なRPGですよねっ!っと声を大にして言いたい気分ですが決断を下すのはまだ早いので説明を続けます。

さらに今回はRPGらしいストーリーをつけて一応RPGっぽく見せております。

前作がいい加減だとしか言えなかった点は・・・

1.すぐにクリアできる上、クリア後に何もできない

まず、ゲーム自体がものすごく短いです。あえて伏せておきますが○時間でクリアできます。
その上、完全に一本道でクリアしたら敵との勝負でカードを増やすこともできません。
クリアしたらそれで終わりなんて間違ってます。
あと、たいした演出もありません。

2.お金や経験値の概念がいい加減

最初のころは3桁ぐらいの額しか手に入らなかったのに後半になると手に入る額が大きくなっていって最後にはなんと640000ものドミノ(通貨です)が手に入ります。レベルは1勝負ごとにガンガン勝手に上がっていくのでクリアするころにはすごい数字になっています。
そしてショップでのカード価格ですがとにかくいい加減で値段もいい加減なら在庫数により価格が変動という”ウリ”だった部分も2枚目以降1枚増えるごとに1ドミノ引かれるといった超いい加減なものでそれはもうすごい勢いでやる気を失わせてくれます。

3.敵の思考パターンが滅茶苦茶

別に敵の思考を強化しろというわけではなく、ほぼ全ての敵がこちらはカードを使用するのにコスト(レベル)をレベルが超えないと使用可能にならない強力なカードをバンバン出してくる上にプレイヤー側では使用枚数が決まっているカードでも複数枚入っるという”制限が外された”状態だということでこちらが圧倒的不利だということも十分に問題ですがそれ以上に問題なのが毎回全く同じ順番で行動しているということです。
どうして思考型のゲームなのに決められた行動を打ち崩す方法を求められているのでしょうか?

4.いつまで経っても強力カードが使えない

強力なモンスター、強力な魔法カードはとにかくコストが高いです。カード自体は序盤から手に入りますがそのほとんどが入れることを出来ないままでクリアを迎えてしまいます。
後半の相手は各3枚フル投入といった感じです。

5.図鑑を埋める楽しみがない

いわゆる図鑑は最初から全て埋まっていて、カードが増えていく楽しみは皆無な上、デッキがすごく組みづらいです。

6.対戦モードがない

どうして対戦モードがないのか理解できなかったです。CPU相手にまともな勝負ができないのならせめて対人戦で同じ条件で戦いたかったです。

7.こんなゲームを5800円で売ろうとした

いくらコナミのGBAソフトが一律5800円だからってこんなゲーム売っちゃマズイです。
それに気づいたからか途中で4800円になりました。

大きなものってこんなものですかねぇ、というわけでそれを踏まえた上で今作との比較をしましょう。
声を”ウリ”にしているのに喋ったのが「城之内くん大好きだ」と「俺のターン」だけだったというのもあったりしますが。

1→RPG1本分ぐらいのボリュームもあり、クリア後もあります。もちろん演出もかなり強化されています。

・・・とはいっても、戦闘で詰まることにより無理やり長く見せている気がします。

2→お金も経験値もシビアすぎ!

敵を倒しても入る額はせいぜい2桁、後半の強敵でようやく1000ってことでお金が手に入りすぎることがなくなったのはいいとします、しかしお店のカードの値段は軒並み上がってます。10から40000まであって、使えるカードはことごとく10000以上します。前作で安くで手に入ったやつも下手すりゃ100倍ぐらいに上がってます。そして買い取り値段は20分の1
そして経験値、最初に戦った相手のみ3で後はザコ敵含め全て1ってどういうことですか?
これじゃあいつまで経ってもまともなカードが入れられません。

3→毎回同じパターンというのは一部を除いて改善されましたがこちらのライフは最大8000でその上連戦時の回復もできないのに敵の体力はどうして中盤以降10000越えているのですか?
ラストなんて20000→40000の連戦です。どうしろというのでしょうか?

4→さらに悪化。

前回は低コストだった除去系の魔法や罠まで高コストに。さらにいつまで経ってもレベルが上がらないのでまともなカードは完全に入れられなくなり、バトルは100%運です。
というか余程運が良くないと勝てません。
相手のカードが強力すぎます。

サンダーボルト150って何?大嵐150って何?ブラックホール100って何?光の護封剣300って何?死者蘇生250って何?ハーピィの羽箒100って何?心変わり500って一体何?強欲な壷150って何?そしてこの罠のコストの高さは何?激流葬200ってどういうこと?
注:サンダーボルト・・・相手側の全てのモンスターを破壊する 前作では50 大嵐・・・画面上の全てのカードを破壊する 前作では25 ブラックホール・・・画面上の全てのモンスターを破壊する 前作では40 光の護封剣・・・3ターンの間相手は攻撃できない 前作では200 死者蘇生・・・相手側の墓地のモンスターを自分のところに復活させる 前作では60 ハーピィの羽箒・・・相手側の魔法、罠を全て破壊する 前作では2 心変わり・・・相手側のモンスター1体を自分のものにする 前作では255 強欲な壷・・・手札に空きがあるとき最大2枚カードが引ける 前作では50 トラップ各種前作 0〜20 今作 0〜100 激流葬・・・攻撃側の全てのモンスターを破壊する罠 前作では60
全部CPUが使いまくってるじゃねえか。では一体何を使ってどうやって勝てと?

5→これでよし

最初から全て埋まっているのは同じですが所持カードが全て表示された後に残りのカードが全て表示されるという形になったことでデッキ構築は飛躍的に楽になりました。

6→対戦できます。相手はいませんが・・・

7→当然4800円だけど予約特典のカード手渡しはちょっと・・・

と、比較をしたところで実際のプレイの感想を書いていきます。

まず、初期デッキを確認しましたが最大で攻撃力800しかいません。
初期キャパシティ(経験値)は前回1600ですが一向に上がる気配がしません。
敵は初期から攻撃力1000以上のモンスター出してくるわコスト999の神魔族は出してくるわで大変ですがしばらく進むとこちらには到底使えないような魔法を連発されます。護封剣3連続で合計9ターンも動けなかったら負けるの確定じゃないですか。その上サンダーボルトも連発、攻撃すれば罠が発動、せっかく召喚したモンスターも心変わりで奪われるし死者蘇生で復活されるからあっという間に敵のモンスターたくさん。
エクゾディアは2ターン目でそろえられるし、かすり傷も負わせられないのにライフが高くてその上相手の得意フィールド、それなのにこちらのデッキはいつまで経っても強くならない。途中でなんども投げ出したくなること請け合いです。
ではそんな頭で考えていても勝てないような相手に勝つにはどうすればいいのか?
こちらにできてCPUにはできないこと、すなわち「神」の召喚。
そしてデッキ自体を神を召喚するためのサポートとして組んでいくのです。
モンスターは相手にダメージを与えるためではなくあくまでも召喚するためのものということで低コスト&召喚効果つきのモンスターで埋め、それを守るために罠をとにかく入れて空いたところに除去系を入れる、後はすぐに召喚できなければ電源を切るというのを繰り返すだけで勝てます。連戦以外は・・・
しかしこれではカードゲームとしての面白みなんてどこにもありません。

結局カードバトルRPGの”RPG”の部分なんて敵が強すぎてライフが多いってとこぐらいです。
できることなら相手にも2000ぐらいのコストでデッキ組んでて欲しかったです。
終盤なんて下手すりゃコスト10000超えてます。
その上連戦、やってられません。
注:エクゾディア・・・封印された者のパーツカード5枚が手札にそろった時に現われ、無条件で勝利になる最強モンスター 神・・・オベリスクの巨神兵、オシリスの天空竜、ラーの翼神竜の3枚の神のカードを指す ちなみに神召喚にはいけにえモンスターが3体必要

で、クリアしたときのデッキ書いときますから遊戯王知ってる人は笑っちゃってください。

クリボー×2 きまぐれの女神 薄幸の美少女×2 死者の腕×3
ニュードリュア 千眼の邪教神×2 ミリスレディエント グリグル
沼地の魔獣王 リバイバルスライム トードマスター×3 ドローン×2
オベリスクの巨神兵 オシリスの天空竜 ラーの翼神竜 最終戦争×2
ブラックホール サンダーボルト ベアトラップ×2 見えないピアノ線×3
硫酸のたまった落とし穴×3 闇への手招き×3 メサイアの蟻地獄 強欲な壷

合計コスト1984です。こうでもしないとクリアできないです。

前作の出来が悪かったからって今作の出来が悪いと決め付けてしまうのはいけないと思い遊びましたがあんま変わってないですね。評価できるところはあったんですけど、それ以上にゲームバランスが狂ってしまっていて非常に残念です。これをさらに練りこめばDM9は最高傑作に仕上がるのではと思います。クリア後になってようやく経験値やお金が手に入るというのはどうかと思います。そして相手の体力がラスボス超えてます。

最後に1つ叫ばせてください。

どうしてラスボスの真の姿がゴエモンインパクトなんだ〜〜〜〜!

前の画面にもどる