ファミコン以外の好きなソフト

 

今回はファミコン以外で好きなソフトのタイトルを順不同(思いつく限り)で紹介しようと思います。(一言つき)

 

スプリガンパワード

武器が余り強く感じられない。難易度を最高にするとすごいことになる。

ナージュ・リーブル 静寂の水深

このテキストの不思議さが「ナイトゥルース」に繋がったのが残念だ。(洞窟で1ヶ月も迷い続けるのは無理があると思う)

バトルタイクーン 

このゲーム面白いのにどうして安いのだろう。 

ルドラの秘宝 

いろんな言葉を入れて言霊を作って属性、使用MP、アサシンバグ相手の時のダメージ数を書いたノートを作って
「たたかう」なしクリアに挑戦した。 

プライベート・アイ・ドル 

見た目で敬遠されがちだけど中身は全然違う探偵物のアドベンチャーゲームです。周りに勧めても誰も
やってくれなかった。 

フラッシュハイダース 

よくしゃべります。 

セイントパラダイス 

何度もクリアしました。 

コトバトル 

「カードヒーロー」をRPGにしたようなゲーム 

メタルギア ゴーストバベル 

ミッションモードがすごくやりがいがあった。 

ブレーブ・プローヴ 

A・RPG好きは是非遊んでみてください。ストーリーは忘れてください。 

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 

装備、アイテム使用なし(指輪とレンズは必要なのでそれ以外)でクリアした。「マリア・ラーネッド」戦は何度
負けたかもわからないぐらい苦労した。(SS版) 

プリンセスクラウン 

すごく好きだけど隠しダンジョンはクリアした事がありません。 

蓬莱学園の冒険 

SFCをやっている人全てに遊ばせたいゲーム。ストーリーがおかしい。ここまで戦闘がいらないと感じたRPGは
そうないだろう。 

すってはっくん 

かなりあそべます。 

はじまりの森 

やってると田舎を思い出した。 

スーパーマリオカート 

マリオサーキットコース1で任天堂公式タイムよりも早いタイムだしました。 

マザー2 

RPGではじめてレベルを最後まで上げたゲーム。 

SNKvsCAPCONカードファイターズ2 EXPANDEDISION 

カードゲームのゲームは数あれど一番面白かったのはこのゲーム。どれだけやっても全く飽きなくて、勝ち数が
カンストしてもずっとやっていました。200時間はやりました。 

トレジャーハンターG 

最後のボス「闇王」を倒すのに時間がかかる。戦闘がすき。 

ポケットモンスター シリーズ全部 

最初の「ポケットモンスター」を発売日に買い、たくさんの人間に広め、買わせたので「ポケットモンスターを
世の中に広めたうちのひとり」だと個人的には思っていたりします。(あまりにもおもしろいので地域一帯に広めた) 

ドラゴンクエストX 

モンスターが絶滅するまでやった。(バグか何かでいくら歩いてもモンスターがでなくなった)
隠しダンジョンですらも一度も戦闘せずにエスタークまでいけた。 

ドラゴンクエストY 

真の意味での「低レベルクリア」(仲間を極力殺さない、仲間の復活を最優先、常に「トヘロス」を使い、
戦闘は絶対に逃げない。敵との戦闘回数は一フロアにつき1回(多くても2回まで)に挑戦した。
結果としては「ムドー」(本物)を倒した時点で平均レベル11だった。(偽者の時は平均レベル9)
一番の壁だった「ミラルゴ」(一回目のプレイ時には倒し方がわからずにレベルを35まであげてしまった)
は不可能に思われたが何度もたたかっているうちに「あるパターン」に気付き、無事倒す事が出来た。
(この時点で平均レベル16)これに気付いた時には『大発見!』って思いました。とにかくきついので
根気のある人はぜひ挑戦してみてください。 

カオスシード 風水回廊記 

一度始めたら止まらないゲーム。 

魔装機神 

何度も遊んだゲーム。PS版は忘れましょう。 

クロノトリガー 

何を思ったか、初めてのプレイ時にビデオに撮ってしまったゲーム。隠し要素が盛りだくさん。  

大貝獣物語 

隠し要素が本当にたくさんあるゲーム。 

大貝獣物語U 

エンカウントが頻繁すぎる、敵が強すぎる、最終ボスとの戦いが長すぎる等、問題はたくさんあるが好きなゲーム。 

風の伝説ザナドゥ 

最終章のやりがいはたいしたもの。 

グランディア 

買った日に徹夜でやって翌日つけたらデータが飛んでたゲーム。そして徹夜でまたやって翌日までに
同じところまで行った。敵のHPの最大値が9999なために最終ボスが弱すぎる。 

グランディア デジタルミュージアム 

何度も何度も遊びました。ミニゲームやらラジオドラマやらがあってすごく遊べます。
これで3800円は安すぎると思った。 

SA・GA2 秘宝伝説 

隠しモンスターのはにわを倒すのが苦労した。 

FF外伝 聖剣伝説 

もう何回クリアしたかわからないぐらいに遊びました。 

聖剣伝説2 

同じく何度も遊びました。 

聖剣伝説3 

好きだけどもはやA・RPGじゃないような気が・・・(後半になればなるほど敵味方ともに絶対に
当たる攻撃ばかりになるため) 

ドラゴンボールZ ハイパーディメンション 

友達と徹夜でやっていました。 

ライブ・ア・ライブ 

いろいろあっておもしろかった。隠しダンジョン多すぎ。 

ファイナルファンタジーX 

ジョブシステムが好き。友達がレベル2でクリアした。 

ファイナルファンタジーY 

探しても探してもなくなることの数の隠し要素を発見するのが楽しかった。ガウの「あばれる」の
モンスターを増やすために毎日のように「獣ヶ原」に飛び込んでいました。 

テイルズオブファンタジア 

SFC版が一番楽しかった。(テイルファンタジアの頃からずっと待っていました) 

テイルズオブエターニア 

最終ボスがつらかった。遊べる要素が盛りだくさん。 

不思議のダンジョン シリーズ 

1本につき1000回は遊べます。 

街 

体験版の時点で8時間は遊べました。ここまでこったサウンドノベルのゲームは他にないと思う。 

マリカ 真実の世界 

個人的にはサターン最強のRPG。SFCでいうと「蓬莱学園」にあたるゲーム。 

ひみつ戦隊メタモルX  

歌は一度聴くと頭から離れなくなる。 

ドカポン3・2・1 嵐を呼ぶ友情

友情破壊ゲーム。周りの友人はみんな持っていました。 

ファイナルファイト タフ 

「HARD」をノーコンティニューでクリアできます。 

モンスタータクティクス 

これおもしろいとおもうんだけどなぁ 

カードヒーロー 

一生レベルで遊べます。 

封神領域エルツヴァーユ 

あまり知られていないようですが完全クリアすると「コングラッチュレーション」っていうモード(おまけ?)がでます。
このことを持っている友人に話したら「そんなのがあるの?」って言われました

ファイヤーウーマン纏組 

誰かこのゲームのアルバムを全て埋めてください。こういうゲームが得意な友人でも後数枚を残して
やめてしまいました。ちなみにジャンルは「RPG風恋愛格闘アドベンチャー」というわけのわからないものです。 

なんか書いてるとキリがないので続きは次の機会に・・・