蓬莱学園の冒険!


このゲームには原作があるみたいですが僕は一切原作についてはわからないのでそのつもりで・・・

このゲームは東京都の南に位置する宇津帆島にある人口10万人の巨大な学園、「蓬莱学園」を舞台に次々と起こる事件を解決していくRPGです。

ですがこのゲーム、ゲーム内容があまりにも常軌を逸しているのです。

とりあえずどうおかしいのかを知ってもらうためにゲームの序盤を簡単に説明します。

主人公(プレイヤー)を含めたたくさんの学生が蓬莱学園の入学式に出席するために蓬莱学園へと向かう飛行機に乗っていました。しかしもうすぐ入学式が始まると言うのに飛行機は一向に蓬莱学園に着きません。どうやら機長が居眠りをして気が付いたらアラスカに来ていたのでUターンしていたらこんな時間になったそうです。そこで文句を言いに行く主人公。するとスチュワーデスは主人公を扉の前に立たせてパラシュートを手渡し、扉を開けて
「これであんたが一番乗りよ〜」と言って飛行機から突き落とします。主人公はパラシュートを開こうとしますがパラシュートは開きません。それでも頑張ってなんとか地上に着くまでにパラシュートを開きました。が、しかし、パラシュートは途中で切れてしまい主人公はそのまま落下し、蓬莱学園の大講堂の屋根を突き破って落ちてきます。その時大講堂は入学式の真っ最中で主人公が落ちたところには「ロク」という生徒がいて、見事に直撃しました。こうして空からやってきた転校生ということで一躍有名人になった主人公。入学早々校長のところに謝りに行き、そして教室に行くと教室内の壁の中にあるクラブ、「学級新聞部」へと入らされるのです。この部は「ホースポ」と呼ばれる新聞を出しているところで主人公が直撃した「ロク」というのはここの部員らしく、入るのを断れば治療費1000万を要求するというのです。ということでムリヤリ入部させられた主人公は学園内の様々な施設を案内されます。途中では病院にお見舞いに行く事になりますがその時ロクは注射をしてもらうところだったみたいでおもわず暴れてしまったロクの頭に注射が刺さりロクは全治1ヶ月に。この病院の看護婦のセリフがわたしはしらころものてんしよなんてものだからすごい。しかしこのゲームの登場人物のセリフは殆どこんなレベルなのです。そして次はクラブ棟へ。ここでは様々なクラブへと入ることが出来るのですがこれらのクラブの説明がすごい。以下にその例を挙げてみます。

サッカー部 70年代、青春ドラマに影響を受け結成された。夕日に向かって走るのが好き。
弓道部 女子部員は多いが稽古の厳しさは応援団並・・・由緒正しい古いクラブ。
野球部 なんと甲子園にも出ている数少ないまともなクラブ。応援団と仲良し。
空手部 90年にはインターハイ優勝!ブルース・リーの使ったヌンチャクがクラブの宝物。
剣道部 部員の70%が巡回班に所属する時代錯誤のチャンバラ集団。だいちの所属クラブ。
応援団 明治時代につくられ常に学ランを身にまとう男くさくアナクロなバンカラ集団。
女子レス部 女子だけ入部できるクラブ。通称HWWAと呼ばれチャンピオンが部長になる。
弁論部 「青年の主張」を最高のバイブルと考えるおたんこナスの集団。
奇術部 マジックをみせるたび95%がタネあかしされてしまい悩んでいる。
アニメ研 かつてはアニメを作っていたが今ではコスプレや主題歌のカラオケ大会で忙しい。
空想科学小説部 日本沈没の実験、ペリー・ローダンシリーズの早読み、タイムマシン製作など・・・
ハードロック研 炎を吐く、ギターを壊す・・・毎日厳しい練習が続く。ちなみに楽器はできない。
現代物理学研 物理学嫌いが物理学をなくすために物理の研究をはじめたら物理学好きが集まってしまった
外科手術研 すべての病は外科手術で治る!外科手術を練習・実践する日本でただひとつのクラブ。
数学研 あまりにマジメなため、蓬莱ではヘンに目立つクラブ。円周率を暗記している。
占い研 90%が女子部員であるため不純な目的で入部する男子があとをたたない。

どうです、すごい説明だと思いませんか?ちなみにそれぞれのクラブには入部条件があってそれを満たしていないと入部はできません。でもまだまだヘンなクラブはありますよ。で、最後に男子女子それぞれの寮に案内されるのですがこれがまたとてつもないことになっている。男子寮はとてもじゃないけど人の住むところではありません。それに対して女子寮は40階建てでセキュリティ完備の超高層マンションなのです。そしてゲームはようやく始まります。体育祭の種目について話し合っていたはずがいつのまにか「密林騎馬戦」に決定していたりテスト問題が闇取引されていたり朝起きたらラジオ体操をする校則が出来ていたりと次々とヘンな事件が起きるのでそれを解決していきます。

序盤はこんな感じで話が進みます。この続きはゲームを実際に遊んでみてください。
ちなみに戦闘は天外U並にスピーディーです。
戦闘には「たたかう」というコマンドはなく、代わりに「いてこます」というコマンドがあります。
また、「にげる」の代わりに「あたまる」になっています。
このゲームには独特の世界観が出来ているのです。
システムも説明が出来ないくらいのものがあります。
装備アイテムもおかしなものばかりです。以下に一例を挙げてみましょう。

ペーパーナイフ 柔らかい物ならそこそこ切れる
ペットボトル 透明ボトルで相手をたたけ!
わゴムピストル わゴムを相手に当てる鉄砲
てつのハリセン 叩くといい音のする扇子
みつあみ 髪をとめるとわがままにならない
ぼくとう 木を削った刀。なぐる武器
ふきや 息で弾を飛ばす
ねこみみ 猫の耳をかたどった帽子
えんげいスコップ たたく武器。植物に効く?
だい2ボタン 投げると相手を惑わすボタン
ジョーのグローブ ボクシングのグローブ
ひっさつのモップ 女子寮に伝わる叩く武器
あんみんまくら 叩くと眠りを誘うまくら
ホラーなのこぎり 大きな木も一刀両断
はなのかんむり 草花を編んで作ったかんむり
ティアラ かぶると偉くなった気が・・・
たけうま 足をかける板の付いた竹ざお

こんなのはほんの一部です。これらの物を装備しているのを想像しながら遊べばすごく楽しめます。
回復アイテムはアイマスク、ダンボールのいえ、ハンモック、ラブレター、ファンレター、にゅうよくざい
という感じです。
どうです、このゲームおかしいと思いませんか?

僕は文章を書くのが下手なのでこんなわけのわからない文章になってしまいましたがこのゲームのことは伝わったかと思います。というよりもこのゲームをどうやったら紹介できるのかがわかりません。このゲーム、すごくおもしろい上に数がとてつもなく少ないわソフトを購入しないかぎり遊べないわで現在のファミコンのようにスーパーファミコンが見直される時が来たら間違いなく値段が跳ね上がると断言できます。そうじゃなかったら一生このゲームに正当な評価は付けられないでしょう。だから、おもしろそうだと思ったら探して遊んでみてください。そして誰か正当に評価をしてください。このゲームの感想を誰か書いてください。
僕はこのゲームこそがSFC最強のRPGだと思っています。はっきり言ってボリュームがすごいです。 

前の画面にもどる